ラジオのお仕事もさせていただいています。前回の収録で、テーマのリクエストがありまして、「物価が上昇している様な気がしますが、給料は上がりません。これからどうなりますか」というのがありました。
確かに、17年ぶりなんていわれて、パンやカップラーメン、はたまたビールまで値上がりするようです。
一方、冬のボーナスは上がるようですがそれは大企業でのこと、中小企業ではまだまだ寒い風邪が拭いているようです。正社員が減り、契約社員が増え、その減った給与分が企業実績を支えていると思いたくなるくらい、ほとんどの企業は契約社員だらけです。ということは、働いている人の給与もそんなには増えていないと言うことになります。
中国の建設ラッシュで、原材料のニーズが高まり、需給のバランスで海運中心に輸送コストが上がり、それが物の値段に跳ね返っている状況下で、バイオエタノールへの移行によるトウモロコシやサトウキビが食料用にはまわらず品不足、サブプライムローン問題による原油高などが重なり、物の値段が上がっている感じがします。
給与が上がらず物価が上がる、社会保険料は増えている状況下で税金が上がる。なんだか嫌な世の中になっていく感じですね。
ラジオでは、だから「資産構築に力を注ぎましょう」と締めくくりましたが、どうでしょうかね。