2009年3月30日月曜日

テレビ局も大変です

 春の番組改編の時期です。各局生番組が増えているのにお気づきでしょうか。録画は編集にお金と時間がかかります。生放送だと2時間ならその間、スタジオを押さえているだけでよいのですから、お金のかかり方が全然違います。
 お昼ぶち抜きで生放送が放送されています。ドラマもなくなり、お金がかかるフリーの主の司会者から局アナへ、本当にテレビ局はお金がないようです。
 年末から正月に欠けてお笑いの方の生番組が多かったでしょう。正月三が日にもかかわらず再放送ばかりでした。コマーシャル枠が埋まらず、番組の間に自局の番組宣伝で埋めている、まさしく広告宣伝費削減によるテレビ局受難の状況です。
 ラジオに至っては、地域局は自前で、局アナが番組を作る。地元周辺のおいしいところ紹介などの、近所作戦。東京のタレントを呼ぶと移動費がかかるので、地元の中堅お笑いを使うなど、あの手この手で、節約に苦労しています。
 テレビは本当に大変です。どうするのでしょうか。これから・・・

2009年3月26日木曜日

選挙前の西松建設問題、すべてが選挙一色

 民主党小沢代表の第一秘書の逮捕を受けて、代表辞任問題が浮上、選挙に対して劣勢だった自民党の逆襲かと言われています。確かに、同じような事件で、過去に検察が起訴した例はないといわれています。
 西松建設献金問題で誰が得をするのかが重要です。与党側も二階経産相が人身御供のように扱われていますが、小沢代表にとっては自由党の時代の話で、自民党時代から続いている話です。元自民党とう人の大物政治家は、大なり小なり、企業からの資金提供は、表裏“あるとおもいます”。
 なぜ今なのかが問われていますが、何もかも、国民はそっちのけで選挙でどの党が勝つか負けるかばかりで、物事の本質なんかどうでも良くなっているようです。マスコミもしかりです。
 日本は選挙で選んだ代議士が私たちの生活を守ってくれます。国益という言葉がありますが、私たち国民の生活を守ることが国益です。
 私たち国民はもっと賢くなりましょうね。くだらないマスコミの視聴率稼ぎのための誘導的な報道を信じるのではなく、対立構造をあおる論調でもなく、政治家として誰がふさわしいかを考えましょう。
 お金は人柄で預けるなといいます。郵便局のお兄ちゃんが親切だからといって投資信託を買って損をしているお年寄りも多いです、人柄だけで政治はできません。ましてやテレビによく出ている人気者が政治のプロとは限りません。さらにはっきりと物を言う人が正義ではありません。何を言っているかの内容が大事です。政治にスーパーヒーローは必要ありません。合議で行うのが民主主義です。
 もっと私たち国民が賢くなりましょう。お金も一票もどちらも大事な財産(権利)です。

2009年3月23日月曜日

久しぶりにスキーに行きました

 この連休に信州車山高原にスキーに行ってきました。道路には全然雪がなく、ノーマルタイヤで十分でした。ゲレンデの雪もシャーベット状態で、リフトの下には雪がなく、あちこちでブッシュが出てきていました。まさに暖冬です。地球温暖化は確実に進んでいると思われますね。
 久しぶりのスキーでした。昔は2メートルの板で、体重移動、抜重でのターンでしたが、今はカービングですからね。板も短くなり、滑り方も変わっていて、勝手が全然違いましたね。板が短い分、スピードが出ると怖かったですね。
 ゲレンデもスノーボーダーが多く、まったく感じが変わっていました。それだけゲレンデに行っていないということですね。昔取った杵柄ですか、体が滑り方を覚えていましたね。なんとか滑ることはできました。ただアイスバーンだとどうだったかなぁ。

2009年3月14日土曜日

仙台に来ました

 仙台にやってきました。山形の知り合いが仙台に行くというので、便乗させてもらいました。山形-仙台直通バスがあるのですが所要時間が1時間の距離を、なんとその半分の30分で着きました。雨が降っていてもお構いなしにアクセルを踏む友人ですから、あっよいう間のドライブでした。それにしても日本各地の距離が本当に縮んだと感じます。
 今日午後から仙台でセミナーを行いますが、4時間も時間があります。経済状況が混沌としているので、毎月のセミナーのネタも随時違う内容になってしまいます。
 それにしても雪が少ないですね。仙台にくる途中は山越えですが、雪の少なさに驚かされます。本当に暖冬で、氷河が溶けるのもよくわかります。エコ、地球環境を守ると言うことは真剣に考えなければならないことですね。
 出張すると、日常と違う空間なので、すごく楽しく、隣の芝生状態で、良く見えてしまいます。帰るのがいやになってしますね。エコ政策が進めば、東京一極集中から地方へと分散されると思います。カーボン通貨保有のため、山林が多いところの方が有利ですからね。
 ネット環境も整い、東京でないといけないということもなくなりましたからね。後は出張費、特に新幹線代が安くなればいいのですがね。、道路整備よりも新幹線代を何とかして欲しいです。地方の活性化には移動手段の費用低下が必要です。人の移動も物流もです。
 

2009年3月13日金曜日

山形は寒い

 昨日から山形に来ています。ずいぶん久しぶりにやってきました。市内には雪はなく、やはり地球温暖化なのでしょうか。地元サッカーチームがJ1昇格後のシーズンを迎え、テレビでは応援メッセージが放送されています。
 県知事は、新しい勢力に変わり、保守王国での異変と地元に人が言っていました。千葉県知事選が始まりましたが、中央政界の流れは地方ではどう受け止められるのでしょうかね。
 日本酒「十四代」で有名な高木酒造の「鬼兜」という焼酎を飲みました。いやはやおいしいです。ロックで飲むのですが、絶品ですね。そばもおいしいし。おそらくそばのうまさは日本一でしょう。
 びっくりしたのは宿泊ホテルの値段です。ネットで予約したのですが、1泊3,150円です。これには驚きです。地元でもちょっといいビジネスホテルでも1泊5,250円と、信じられない値段です。ここまで来たかという感じです。経営はやっていけるのですかね。逆に心配になる値段です。

2009年3月8日日曜日

メディアに踊らされてはいけない

 なぜこの時期に...西松建設を巡る民主党小沢代表第一秘書の逮捕が話題を呼んでいます。ネット上でも、疑問を投げかける記事、アメリカ陰謀説も飛び交っています。自民党二階経産省相への捜査も噂されています。自問党側も尾見議員や森元総理などの名も出てきていますが、なぜか小沢代表だけが特捜の手が伸びたかのような感じです。
 この手の話は、いろんな局面でよく出てくる物で、非常にきな臭い話です。オリックスのかんぽの宿入札の話も、不動産関係者からの話だと、全従業の完全雇用を考えると一括入札も入札額も妥当な数字だと聞いています。これも今この時期にと、非常に不可解です。鳩山総務相の東京駅前の郵政局を白々しく視察して驚いているシーンも茶番にしか見えません。
 そもそも小泉元総理の、わざわざテレビを回してまでの麻生批判など、ここのところメディアを使った政府の動きは目に余る物があります。私たちが情報を得る手段は、新聞やテレビなどのマスコミが主流です。そこがまさに公平さを欠くというか、報道内容が情けないというか、私たちはすべてが正しいとは限らないと言うことをしっかりと理解することが必要です。決して情報に踊らされてはならないということです。
 新聞やテレビが必ずしも正しいとは限りません。しっかりと両方の目で、ものごとを見据えるようにしましょう。

2009年3月2日月曜日

真山仁「マグマ」読みました


 真山仁「マグマ」読みました。まさにオバマ大統領の環境バブル創設を予期していたのか、新しいエネルギー源の必要性を先見していたかのように、地熱発電に関するストーリーです。
 「ハゲタカ」がすごいブームのようで、6月には映画になるそうです。現在、小説現代で「レッドゾーン」で「ハゲタカ」の続編が連載されています。「ハゲタカ」はコアなファンが多いようで、主人公の鷲津にあこがれる人が多いようです。連載小説は読めなかったので、「レッドゾーン」が文庫本になる日を待ち望んでいます。
 中国を舞台にした「ベイジン」も購入しました。これから読んでみようと思います。真山さんの本は、読み出すと止まらないぐらい迫力があります。是非おすすめです。